fc2ブログ
着物

季節感

ここでは、季節感 に関する情報を紹介しています。
きものの着付けには、洋服とは比べ物にならないほどのしきたりがあります。社会の多くのしきたりが薄れていく昨今、きものしきたりの難しさを嘆き、だからきものから遠ざかってしまうのではなく、逆に、日本の伝統ある文化と四季折々の味わい、ムードを表現する手段として、きもののしきたりに沿ったなかでも美しさを見直してみられてはいかがでしょう。

きものの装いには、季節ごとの細かなしきたりがあります。いわゆる「衣替え」の伝統にあった装いをすることが大切です。「きもの季節」は、必ずしも現実の暑さや寒さとは一致しません。昔は、夏物は4月からでしたが、最近はそれでも6月からとなります。

たとえば、夏物は、6月1日から8月30日までです。紗(しゃ)や絽(ろ)の薄物は7月、8月の盛夏にぴったりとされます。
盛夏には特に透ける、薄物の素材が季節感があります。染物では絽(ろ)のたぐいがよいとされます。ちょっとしたお出かけ用の街着には、麻や上布(じょうふ)、縮(ちぢみ)が向きます。
冬物は、10月1日から5月31日までです。ちりめん類そのほかにあわせをお召しになるのが適当です。
また、季節の変わりめは、何を装うか、頭が痛いものですが、特にちりめんやつむぎ、お召しのひとえは、6月と9月に装うためのものとされます。一方、6月と9月は、普通のひとえにしますが、10月になったら、あわせの表生地をひとえで着るとよいでしょう。

昔の人が、伝統と日本ならではの気候のなかで生み出してきたしきたりに従うことで、私たちが現代の生活のなかで見失ってしまった季節感を取り戻すことができるのではないでしょうか。